mikkery!(ミッケリー!)
ご予約はこちら
  • コンセプト
  • お客様のお声
  • フロア
  • ギャラリー
  • 撮影の流れ
  • プラン プラン
    • 入園・入学プラン
    • マタニティプラン
    • ニューボーンフォトプラン
    • お宮参りプラン
    • 100日プラン
    • バースデープラン
    • 七五三プラン
    • 成長記録プラン
  • スタッフ
  • アクセス
  • よくあるご質問
  • お得な特典
  • ご予約はこちら
ご予約はこちら
  • アクセス
  • ご予約
  • LINE@で問い合わせ
子供の行事ガイド
2022.07.29

七五三前撮りのメリットとデメリットはこれ!おすすめの撮影時期とその理由も紹介します

1児のママ
七五三の前撮りって何かいいことってあるの?
混み合う時期を避け、ゆっくり落ち着いて写真撮影したい方にピッタリの【七五三の前撮り】ここでは、前撮りのメリットからデメリット、おすすめの時期を紹介します!
ミッケリースタッフ
ななこママ

Contents

1:七五三の前撮りって何?

七五三前撮り1

七五三のお参り当日よりも前に記念写真を撮影することです。

これまで七五三は、11月15日に神社にお参り後、フォトスタジオで写真撮影をするのが一般的でしたが、最近では、お参りの混み合う時期を避けて、事前に撮影をされるご家庭も多いんです。

事前に撮る【前撮り】という言い方と、早く撮るので【早撮り】という言い方がありますがどちらも同じです。

2:七五三前撮りのメリット

七五三前撮り2

七五三の前撮りには、実はたくさんのメリットがあるんです。当日撮影と比べて撮影費用がお得になったり、撮影時間に余裕がもてたり♪ここでは前撮りのメリットを紹介しますね。

前撮りをしていると七五三当日に余裕ができる

お参りと記念撮影を同じ日にまとめると、とってもハードなスケジュールに。

子供たちは、朝早くからの準備や慣れない着物で、撮影やお参り時にはヘトヘト。ぐずったり、笑顔も出なかったり、せっかくの七五三が台無しになってしまいますよね。

前撮りをしているとお参り当日は、ゆっくりとした時間をすごせます♪

ママやパパも時間に追われるとイライラしがちです。前撮りをしていると七五三当日を家族みんなで笑顔で過ごせそうですね♪

お得な前撮りキャンペーンを利用できる

フォトスタジオによっては「前撮りキャンペーン」を実施しているところが多数あります。

早く撮影すればするほど特典が豪華だったり、前撮りをすればお参り当日の着付けやヘアセットが無料になったりと、特典が満載です。

キャンペーンはだいたい早い所だと4月頃から行ってるところもあるので、要チェック!

日焼け前に撮影ができる

特に女の子の場合ですが、お子さまの愛らしさを引き立てる上品で淡い色めの着物やドレスは、白い肌の方が良く似合います。
なので、陽射しがきつくなる前の4月~6月に前撮りを済ませておくと、1番可愛いときが写せますね。

1児のママ
日焼けも気になってましたが、うちの娘は7歳で、そろそろ歯が抜ける時期。前撮りで歯が抜ける前に撮影ができてよかったです
それはよかったです♪日焼けと同様、歯が抜ける前に!!とおっしゃるママさん多いんですよ〜♪
ミッケリースタッフ
ななこママ

お子さまの体調が急用などに柔軟に対応できる

まだ幼い年頃なので七五三シーズンの秋の寒い時期には体調を崩すことも心配ですよね。

また、秋は運動会などの行事が多く、疲れやすい時期でもあります。

前撮りなら体調が悪くなったり、急用が入ったりしての予定変更もできやすく、お子さまに合わせた撮影ができます。

着物姿の予行練習ができる

1児のママ
1度試着してみることで、こどもに和装を着せた時に注意することが前もってわかりました!
お参り当日も着物を着る予定がある場合は、前撮りで着付けを先に体験しておくとお子さまもママも安心ですね。
ミッケリースタッフ
ななこママ

多少の窮屈感があっても、撮影時にカメラマンやパパママからたくさん誉めてもらえると、着物に対し良いイメージを持ちやすく“また着たい”という気持ちが生まれやすいもの。

撮影時におおいに盛り上げて、当日もお参りをたくさん楽しんでもらいましょ♪

3:七五三前撮りのデメリット

前撮りにも、当日とは違うデメリットもあります。こちらもご紹介しますね。

撮影日とお参り日で2回支度をしなければならない

前撮りのデメリットとして1番多いのが、2回支度をしなければならないという手間がかかるという点です。

特に働いているママは2回お休みを取らなければならない場合もあり、スケジュール調整が大変のようですね。

前撮りからお参り日までに成長してしまう

お子さまの年齢が低いほど日々大きく成長しますので、前撮りとお参り当日の顔立ちや体格が変わってしまう場合があります。

また、年齢が低いほど手がかかり、特に3歳の七五三を数え年でする場合はイヤイヤ期真っ最中の2歳児なので、ご機嫌をとるのが難しいこともあります。

お子さまは成長と共に手がかからなくなりますので、年齢が低い場合はお参りが済んでからの【後撮り】もおすすめですよ

お参り当日の気分が盛り上がらない

お子さまの性格にもよりますが飽きてしまいやすいお子さまの場合、前撮りで盛り上がり過ぎてお参り当日には興味を失っている場合があります。

前撮りとお参りでは別の衣装を用意したり、お参りにはおじいさん・おばあさんも来てもらって一緒に食事会をしたりするなど別の楽しみを用意してあげるといいですね。

7月・8月は夏休みの平日を利用して前撮りを予約される方!!
プールや外遊びなどで子供がこんがり日焼けしてしまい、着物が合わなくなってしまった、という声も聞くこともあります。注意してあげてくださいね。

4:七五三前撮りはいつがオススメ?

七五三前撮り8

七五三の正式なお参りが11月15日ですので、だいたい4月頃から始まって9月頃が前撮りと言われている期間になります。

七五三本番の秋に近づくほど混雑しやすいので、4月から8月までに済ませるのがおすすめです。

しかし、それぞれのタイミングにメリットや注意点があります!ここでは、「4月から6月」「7月から8月」「9月から10月」に分けて、それぞれのメリットや注意点を紹介します。

4月〜6月

予約が取りやすく、混雑しにくい時期です。ゆっくりと衣装を選び、落ち着いた撮影ができるでしょう。

新作や人気の衣装が豊富でレンタルしやすいです。

日差しが強くなる前に予約すれば、日焼けを気にすることなく撮影できます。

注意点は、梅雨の季節は、フォトスタジオまでの道中で雨に濡れたり、湿気でヘアが崩れたりする恐れがある点です。

7月〜8月

お子さまが夏休みに入ると、平日のゆっくりした日に撮影ができます。

お盆や長期休暇の間はご家族のスケジュールも調整しやすいので、皆そろって記念写真も撮りやすいですね。

梅雨も明けているため、雨を気にすることなくフォトスタジオに足を運べます。

ただし、日焼け対策が必要です。真っ黒になってしまうと衣装が似合わなくなる恐れがあります。

また、移動中などは非常に暑いので、水分をこまめに与え、快適に撮影できるよう気にかけてあげることが大切です。

9月〜10月

少しずつ涼しくなり秋を感じる9月から10月は、前撮りに人気のシーズンです。直近になると希望の日程が予約で埋まっている場合があるため、数か月前に予約を済ませるのがおすすめです。平日を狙えば混雑を避けやすいでしょう。

小さな子どもは前撮りと七五三当日で半年ほど期間が空いただけでも、成長して雰囲気が変わる場合があります。しかし秋の前撮りなら、11月の本番に近い状態で撮影できるでしょう。

5:親の服装はどうする?

七五三前撮り5
1児のママ
七五三の前撮りで家族写真を撮る場合、親の服装はどうしたらいんだろう??

こんなお悩みも多いですが、ママ・パパの服装に関しては特に決まりはありません。

ただ、華美過ぎてお子さまより目立ってしまうスタイルや、あまりにもカジュアルなコーディネートは控えましょう。上品でありながら、適度な華やかさがある服装が理想です。

ご両親ともに黒や紺などの濃い色の服を着ると、全体的に暗い印象を与えてしまうので、バランスを考えながら服装を選ぶことも大切です。

6:【ミッケリーの】七五三前撮り

七五三-1

ミッケリーフォトスタジオでは『七五三の前撮り撮影』を行ってます。何度もお祝いしたくなる!
そんな体験が出来るミッケリーフォトスタジオでの『七五三の前撮り撮影の魅力』を紹介します。

かわいいブースで撮れる

TOP_753_3-1

ミッケリーフォトスタジオには、着物やお子様に合う背景をたくさん準備しています♪さらに、時間の許す限りお好きな背景ぜーーんぶ撮れるんです(๑>◡<๑)

時間内で洋装の衣装も気放題

ミッケリーフォトスタジオには、着物やお子様に合う背景をたくさん準備しています♪さらに、時間の許す限りお好きな背景ぜーーんぶ撮れるんです(๑>◡<๑)

兄弟、ご家族写真を無料で撮影

プラン内でご家族や兄弟と一緒に撮影できるのも、ミッケリーの魅力のひとつ!子供たちにとっては、家族の写真でたくさんの愛情を受け取ってくれるみたいですよ(๑>◡<๑)

忙しくて、なかなか自分に手間をかけることができないけれど、パパママも撮影の日はせっかくなので、おしゃれをして是非家族写真もとってくださいね♪

まとめ

七五三前撮り6

【七五三の前撮り】メリットとデメリットを含めて、ご家庭に合わせて撮影を検討するのがよさそうですね♪せっかく七五三当日とは別日で撮影するので、前撮りもご家族でとことん楽しんでもらいたいです(๑>◡<๑)

mikkery七五三1
mikkery七五三2

Related Posts

2022.07.28
子供の行事ガイド

お宮参りはいつ行く? 赤ちゃんの服装やマナー、準備リストを徹底ガイド


カテゴリー

  • キャンペーン情報
  • スタジオ情報
  • 子供の行事ガイド

最近の投稿

  • 3月31日まで!桃の節句フォト 2023年2月16日
  • 今からがお得!七五三【後撮りキャンペーン】 2022年12月16日
  • 【ミッケリーオリジナル☆バースデームービー】プレゼント!! 2022年8月1日
  • 七五三前撮りのメリットとデメリットはこれ!おすすめの撮影時期とその理由も紹介します 2022年7月29日
  • お宮参りはいつ行く? 赤ちゃんの服装やマナー、準備リストを徹底ガイド 2022年7月28日
mikkeryロゴ
〒814-0015 福岡県福岡市早良区室見5丁目4−22
  • コンセプト
  • お客様のお声
  • フロア
  • ギャラリー
  • 撮影の流れ
  • プラン
  • スタッフ
  • アクセス
  • よくあるご質問
© Mikkery! All Rights Reserved